僕の地元は広島県の田舎です!
先日、愛媛県でお仕事がありました。
東京では電車移動ばかりなので、ドライブ気分で車で愛媛県まで向かいました!
そこで、車が毎日の移動手段だと勉強時間を確保するのが圧倒的に難しいコトに気づきました!

ドライブ中に見つけました!ビーチテニスかな?面白そうです!
当たり前だけど、運転中は運転しかできない事実!
東京での電車時間は、読書や動画を観るなどインプットの時間にしています。
愛媛県までのドライブは片道2時間ですが、インプットの2時間と考えると最高の時間です。
運転中に読書は出来ないので、Voicy(音声アプリ)を聴きながら、インプットしました。
問題はここからです。
普段だと、インプット中にひらめいた時には、音声を止めてメモをとり、整理しますが、運転中だと出来ません。
読書のようにラインを引いたり、その場で感じたコトを書き込むこともできません。
音声アプリも普段の電車で聞いているときと比較すると、コンテンツの理解度はとても低いと感じました。

毎日2時間の勉強の差はデカすぎる。
僕は学生時代よりも社会人になってからの方が、差が広がると思います。
強制的に勉強していた学生時代とは違い、社会人になると勉強するもしないも自由です。
仮に往復2時間の通勤時間で、毎日2時間の勉強を継続した場合、1年後には想像以上に成長します。
通勤時間以外に勉強する選択肢もありますが、個人的には通勤時間がベストだと思います。
現代人は、Youtubeなどの動画サービスを手軽に楽しめるため、自分の時間がドンドン奪われています。
一つの動画が終わっても、すぐに続きの動画が始まるため、気づくと2時間過ぎてしまうこともザラにあります。
良い意味で、リラックスしきれない通勤時間がインプットにはオススメです。

電車やバスをあえて使う選択は賢いと思う!
僕の地元は、社会人になると車での通勤が当たり前の地域です。
ですが、電車・バスを使う選択肢も持って欲しいと思います。
晴れの日は電車通勤、雨の日は車通勤のように遊び感覚で、インプットする時間を増やしてみてください!
これからの世の中は、何もしない人、インプットする人、インプット&アウトプットする人の3種類に分かれると思います。
インプットする人は勇気を出せば、アウトプットする側に回れますが、インプットをしていない人からは何も出てこないです。
自分らしく生きる為にも、自分の時間も主体的に使っていきましょう!

愛媛県の海沿いはとてもキレイでした。次回はサイクリングでしまなみ海道を横断してみたいです!

どうも!国際結婚専門の保険屋、ふみやです!