プラスよりもマイナスが多い職場は早く辞めてリセットしよう!

新卒で選んだ環境が合わなくて苦しいなら辞めてもいいからね!

ふみや

どうも!国際結婚専門の保険屋、ふみやです!

新卒時代の同期と飲みました!

昔話に花を咲かせるなかで、新卒時代を思い出しました。

僕は現在、転職を経て、まったく違う環境にいます。

改めてあのとき、会社を辞めて本当に良かった!!と思います。

過去の僕のように合わない環境で、自分を責めている人へメッセージ。

合わない職場は、辞めていいからね!

合わない環境って、何をやってもプラスにならない。

新卒の職場はホントに合っていない環境でした。

僕は意識高い系の学生だったと思います。ビジネス書が好きで、社会人になったら注目の若手として活躍するぞ!とかなり前向きでした。

で、いざ社会人デビューすると全然上手くいかない…

当然意識は高いので、自主勉強したり、残って先輩に質問していました。

最初は新人だから・・という反応でしたが、だんだんと「アイツがまたミスしたぞ」と社内で笑いのネタになりました。

注目の若手どころか、ザンネンな新入社員。

現状打破のために努力しましたが、マイナスなミスばかり起きてしまい、最終的には仕事を任されることが恐くなりました。

一番マズいのは、環境が合わないだけなのに自分を責めるコト

合わない環境で働く最大のデメリットは”こんな自分が転職しても無駄だと感じることです。

”仕事ができない”イメージを自分自身が抱えると、誰でも起こりうるミスですら、自分を責めます。

通常、改善方法を考えるとミスは無くなります。

自分を責める人は、同じ時間を「なぜ自分は仕事ができないのか」と自分を責める時間に使います。

そして、周りが転職をすすめても、こんな自分が・・・という言葉が頭を巡り、結局合わない環境で苦しみ続けます。

下りのエスカレーターを駆け上がり続ける状況

合わない環境で頑張るのは、とても苦しい。

下りのエスカレーターを、思いっきり駆け上がり続けないといけません。

休めないし、止まるとすぐに下がっていく。

人間関係や職場の考え方が合わない場合、業務内容以外で頭を悩ませます。

業務内容が合っていない場合は、苦手作業なので上達が非常に遅いです。

上達速度は時間をかければ解決します。

何よりの問題が、興味がもてないことです。興味がなければ、疑問も工夫も沸きません。

なので、上司との面談で「これからどうしたい?」という質問に対し、「どうしたいとか無いよ…」と心の声が聞こえてきます。

これだけは「イヤだ!!」が分かっただけでも十分価値がある。

自分の好きや得意が分からない。と悩み、現状維持をする方がいます。

僕も辞めたいと思いつつ、5年間をその会社で過ごしました。

結果、僕は転職しましたが、その時も「これがしたい!」という目的はありませんでした。

その代わり、これだけは絶対にイヤだ!!は明確にありました。

絶対イヤだと思ったコト
  • 飲み会がほぼ強制!
  • 残業時間が長い=頑張っている。という社風
  • 自分の苦手な分野をしないといけない。
  • ボーナス基準が不透明。会社にどれぐらい貢献すればいいのか分からない。
  • 仕事のためにプライベートが犠牲になる。
  • その会社で働いている自分をキライになる。
  • 彼女・奥さんに心配をさせつづける。

どうしても改善できないなら、リセットしよう!!

辞めたいけど、辞められない人は責任感が強い人だと思います。

指導して頂いた人に恩返ししたい。

結果を出して認められたい。

採用して良かったと社内の人に思ってもらいたい。

色んな想いがあると思います。僕も同じ想いで5年間頑張りました。

ただ、僕にはその環境で自分に対する評価を変えられませんでした。

職場を変えてリセットして、真っ白な状態でのリスターを決めました。

転職した結果、今では働く面白さを感じながら、楽しく働いています!

あのとき、苦しみながらも頑張っていた自分にとても感謝しています。そして、これからは自分をもっと大切にしようと決めました!

合わない環境で苦しんでいるなら、辞めてもいいからね!

FUMIYA

今より輝ける場所はあるから絶対大丈夫だよ!!